★10月度拡大役員会議事録
日 時 2023年10月14日 10:00~11:30
場 所 月見山自治会館
確 認 出席16名 委任状参加17名
議決数46の過半数で成立
1. バス旅行について
・滋賀彦根方面 11/3(祝)実施 10/12申込締切⇒参加人数45名
2. 住民集会について
・住民間での意見交換を主体とする。その他地域防災についての説明会あり
3. 市政懇談会(10/6)の参加報告
・ゴミステーション周辺美化、高齢者見廻りひまわり収集(環境局担当)拡大推進
⇒対象者従来の要介護2から1へ緩和
・月見山線大型車規制問題(須磨多聞線開通に伴う)以上2件の要望を提出済み
4. その他
1)月見山町3丁目空き市有地活用について(中学生対象の農業クラブ運営案)
ボランティア団体から協力依頼の相談有⇒隣接地の空き家対策等市を巻込んでのプラン
であれば具体的内容精査の上前向きに検討することをこの場で確認
2)10/18(水)須磨警察署交通課との面談についての確認事項
・須磨多聞線開通に伴う横断歩道安全対策
・月見山線歩行者の安全確保
・周辺道路違法駐車の取締り徹底(特にコープ前付近、須磨海浜公園駅付近、自治
会館北方踏切付近)
・須磨海浜水族園リニューアルに伴う2号線暴走族の取締徹底
3)兵庫県最低賃金改定に合わせ事務員給与を10月より改定する。
★10/22住民集会開催報告
日時 10/22(日)13:00~15:00
場所 自治会館大広間
内容 地域の意見交換会
テーマ 防災、ごみ問題、交通安全について
・15名参加。例年よりも参加者は減少。
・地区内での水害の可能性が低いことを確認。
・各クリーンステーションの維持活動について各所の事例を発表。対策につなげる。
・交通安全(月見山線)についてまちづくり協議会メンバーの意向と自治会意向はほぼ
同じ方向であり自治会主体での交渉に今後協力頂く。交差点改善や歩道拡幅など。
★資源回収のマナー改善について
・資源回収による収益は、自治会の大切な収入源ですが、一部マナー(ルール違反も)の
問題により、運営に支障をきたす事態が発生しています。
1) 各町拠点回収は、出す時間を守って!!
⇒月見山町の拠点では回収日以外の排出が目立ちます。このまま続くと拠点廃止となる恐れもあります。
2) 古布は必ず適当なビニール袋に入れて!!
⇒服などをそのまま出す方が居ます。汚れますし、回収作業も困難で困っています。
3) 段ボールは結ぶか箱詰、古紙も結ぶか新聞屋さん提供の袋に詰めて!!
⇒バラのままでは、回収作業の労力が増えます。また風による飛散も問題です。
★月見山線の安全確保に向けて
既報の通り、近年地域の大きな課題として行政への働き掛けを続けています。特に
月見山交差点以南の改善(歩道の拡充~大型車の通行規制による歩行者の安全確保)
についてまずは注力して神戸市との協議を継続的に行っています。また警察への現状
認識の共有も行い、具体化作業へと進めて頂くよう取り組んでいます。
以上現状のご報告です。
以上